症例報告

« 7月 2024 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

人体実験

久々に風邪をひきまして…。

めったに病気をしないので大した症状じゃないんですが

しんどいです。まあナントカは風邪をひかない、のナントカ

ではなかったと言うことは分かりました。(^ ^;)


で、ここぞとばかりに自分を使って漢方薬の実験。

主症状は鼻汁。しかも水様性なので小青竜湯がまず浮かびます。

まあそれじゃありきたりなので、かねてから小青竜湯の裏処方とされ、

肩身の狭い思いをしてきた苓甘姜味辛夏仁湯(リョウカンミョウミシンゲニントウ)

を使ってみました。

この薬は麻黄という生薬が入っていないので、感冒自体にはあまり

効果を期待できませんが、鼻汁だけならきっと効くハズ…。

うん、確かに「タラ~」とたれる鼻汁は減りました。…が、今度は鼻閉に。

それでは、とお次は柴胡桂枝湯(サイコケイシトウ)にチェンジ。

この薬は感冒から肺炎まで広く呼吸器感染症に適応があるのですが、

これまた麻黄が入っていないので僕はあまり第1選択では使っていません。

で、効果のほどはイマイチ。

ちっ、なんだか体がしんどくなってきたぜ…、やはり麻黄がいるか~。

ってことで定番の葛根湯を。これも普通に使っても面白くないので、

1回2袋を3時間おきくらいに爆撃投下しました。

これは効く。さすが麻黄。

けど、副作用としての口渇が出ましたね。胃の不調が出ると使いにくくなりますが

長期投与するわけじゃないので、口渇くらいなら我慢しよう。

なんだ、じゃあ最初から麻黄湯あたりがよかったのか、という結論ですが、普通

発熱もなく鼻汁だけなら選択はしませんので、いい経験となりました。


こういう実験は同時に使わなければ、正確な判断はできないですが、やはり高齢者

じゃなければ麻黄剤をしっかり使うのがいいんだな、と再認識した次第。

こういう涙ぐましい努力が日々の診療に役だっているのです。(笑)

2010年4月9日 金曜日

カテゴリー 症例報告

タグ

顎関節症

アゴが痛い、口を開けづらい、噛むと痛い、アゴが外れやすい、

…こんな症状を呈するのが顎関節症です。

夜間救急などで、アゴが外れて戻らない、なんて症状で遭遇したりも

します。戻すことはできますが、もちろんそれは根本治療ではありません。

顎関節症は決して、顎関節の病気ではなく、実は頚椎の異常に端を

発していることがほとんどです。

顎関節症で悩んでいる方は、大概、肩こりや頭痛、目の疲れ、めまいなども

持っているもので、やはり頚椎の異常が絡んでいると考えて良いと思います。


以前はAKA-博田法も顎関節を直接動かして治療していましたが、今は

頚椎の治療で症状が緩和します。顎関節症が頚椎原性であることの証拠

でしょう。


また、漢方では意外と葛根湯が効果があります。もともと葛根湯は風邪薬というよりは

頚痛の薬で、頭頚部全般の炎症によく使用します。

実は風邪薬とだけ捉えるにはモッタイナイお薬なのです。


遠絡療法でも頚椎は非常に重要視します。頚椎の炎症が脳の症状を引き起こし、ilm18_be05028-s1

さらに脊髄にまで波及しうると考えるからです。


いやあ、頚って大事なんですよ。過度のPC作業や寝転んでのテレビ、なんて

頚をいじめてることになるので是非やめましょう!

…ということで更新作業も終了終了。 ^皿^

2010年1月19日 火曜日

カテゴリー 症例報告

タグ

また寒い

・先週末からまた肌寒い日が続きますね。風が強いせいかも知れませんが、北海道では雪(!)も降ったそうです。それに伴って、風邪を引く患者さんがちらほらみえます。インフルエンザのような激しい症状ではないためか、とりあえず市販薬で様子を見ていた、なんて場合が多いのですが、もちろんウチでは漢方薬を使います。
・風邪に関しては西洋と東洋では考え方が全く違います。西洋薬は炎症を抑えることを第1に考えますから、抗炎症、つまり「冷やす」薬が処方されます。漢方では逆にまず「温める」ことを考えます。一度汗が出るほどに温めることが重要と考えるので、汗が出ているかどうかを問診したりします。通常、西洋薬と漢方薬の併用は問題ないのですが、こと風邪に関しては、このように逆の作用になってしまうので、併用は避けて頂いています。
・ちなみに汗が出ていなければ、市販の葛根湯でも良いので1度に2袋をお湯にといて飲んでみて下さい。

2009年4月28日 火曜日

カテゴリー 症例報告

タグ