院長室

« 7月 2024 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

漢方薬解説-20 その他の参耆剤

十全大補湯と補中益気湯が参耆剤の双璧であると紹介しました。

胃腸の機能を回復させることは “気” の増幅に繋がるので、漢方

医学ではとても重要な位置づけとなっており、この2剤以外

にも保険で使用できるものが数種あります。若干マニアックに

なるので、人参と黄耆の配合量だけ記載します。

 

・清暑益気湯(セイショエッキトウ 136番)

…人参3.5g+黄耆3g

・加味帰脾湯(カミキヒトウ 137番)

…人参3g+黄耆3g

・清心蓮子飲(セイシンレンシイン 111番)

…人参3g+黄耆2g

・半夏白朮天麻湯(ハンゲビャクジュツテンマトウ 37番)

…人参1.5g+黄耆1.5g

 

補中益気湯が人参4g+黄耆4g、十全大補湯が人参3g+黄耆3g

ですから上2剤は参耆剤として引けを取らない効能を持つこと

なりますね。136番は夏バテに、137番は不眠に、なんて

紹介されますが、胃腸機能低下が条件です。下2剤はそれぞれ

頻尿、頭痛に使用されます。参耆剤としての効果は落ちますが、

配合意図を知っておくべきです。

 

我々が使用する保険漢方エキス剤は便利である反面「不要な

生薬を抜けない」という弱点があります。本来漢方は必要生薬

を足していく方式ですが、既にできてしまったエキス剤からは

引くことができません。上記4剤も人参+黄耆以外の生薬が

不要、もしくは邪魔になることもあるので、使いやすくはない

のです。

 

よし、じゃあ作っちゃお!ってことで、極力不要な生薬を含ま

ない合方なんてのを紹介しましょう。

 

・六君子湯(リックンシトウ 43番)

構成:人参+茯苓+半夏+陳皮+蒼朮+大棗+甘草+生姜

・防已黄耆湯(ボウイオウギトウ 20番)

構成:黄耆+防已+蒼朮+大棗+甘草+生姜

 

43番は以前紹介しました。人参は4gです。20番は黄耆が

5g配合されている上に、蒼朮以下は43番と共通なので、合方

しても実質生薬が2つ追加になるだけです。それでいて参耆剤

としては最強クラスになるのです。消化器系に特化した合方と

言えますね。イエーイ。

 

これはほんの1例ですが、生薬構成を知るとこういう芸当も

普通にできるようになります。面白いですね。面白いですね?!

強要。(笑)

2020年7月27日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ