院長室

« 7月 2024 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

治るちから

患者さんが「治る」ために存在するのが僕ら医療者ですが、

「治る」の定義は人によって違います。日常生活に支障がなく

なればOKなのか、症状をゼロにしないといけないのか、あるいは

より強い身体をつくるのか、など。

 

それにより提案する治療も変わってくるのですが、忘れちゃ

いけないのは、我々の身体は新陳代謝という自己修復能力を

みんな予め持っているということです。例えば軽いすり傷

であれば病院に行くまでもなく自然と新しい皮膚に置き換わり

ます。風邪だって軽ければしっかり寝るだけで治りますよね。

 

俯瞰してみれば、治療とは個人の新陳代謝能を上げてあげるか

新陳代謝の邪魔をするものを排除するか、の2通りだけです。

ただ治療にはそれぞれ一長一短がありますので、なるべく

病態により合うものを提供できるかが医療者の能力、という

ことになります。

 

僕が栄養療法を積極的に提案しているのは、新陳代謝に働き

かけることができ、そして個人の病態を分析できるからです。

これはなかなか他に類を見ない特徴です。栄養療法では

糖質を敬遠する向きがありますが、これは感覚的に言って

いるのではなく、糖質過剰が新陳代謝を邪魔しなおかつ

副作用が出ること、そして分析してみると糖質過多の方が

多いからなんですね。

 

症状がなかなか良くならないと、自分は特殊なんだ、とか

自分は不幸だ、とネガティブ思考になりがちですし自暴自棄に

なったりもします。でも、生きている以上新陳代謝は必ず

行われているわけですから、そこに眼を向けて自分で自分を

応援してあげられればきっと光明が見えると思っています。

2018年3月26日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ