症例報告

« 7月 2024 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

お手軽湿潤療法

湿潤療法を希望して来院される患者さんの

中には、他院での治療に疑問を持って検索した、

なんて方が少なからずみえます。


本来、保険で行う医療に「当たり外れ」があっては

いけないのですが、新しい治療法が世に出る時は

仕方が無いとも言えます。


で、とりあえず自宅でできる湿潤療法の紹介を。

湿潤療法は特殊な治療というワケではなく、要は

「キズの治癒に最適な環境を整える」だけですので

家庭にある材料でも十分できます。


キズ(やヤケド)の部位に、数カ所穴を空けたラップを

のせます。その上からティッシュやハンカチをのせて

テープで固定します。

以上。

キズは乾燥させないで滲出液は吸い取る、という

仕組みを作ったわけです。

ラップに穴を空けるのが面倒なら台所の三角コーナーに

入れる穴あきポリ袋を使用してもいいでしょう。


この状態で来院していただけると大変助かりますし、

軽傷なら、治っちゃうかも知れません。

商売あがったり。(笑)


市販で「キズパワーパッド」や「カットバンモイスト」

という商品がありますが、これらでも湿潤療法が可能です。

ただし、これらはあまり滲出液を吸収しないという欠点があります。

あとサイズが小さいので大きなキズには不向きかも。

2010年10月8日 金曜日

カテゴリー 症例報告

タグ

プラスモイスト TOP

湿潤療法で使用される、というか湿潤療法の産みの親である

夏井先生が開発に携わった被覆材、それがプラスモイストです。

創面に直接当てて、適度な湿潤環境を保つ効果があります。

もちろんウチでも以前から使っていましたが、この度新商品

「プラスモイスト TOP」が発売されました。


どの辺が「TOP」なのかというと、創面にあてる部分だけの

素材になり、浸出液の量により吸収素材を適宜(各自で)貼りつける、

という構造になっています。つまり

プラスモイスト-吸収層=プラスモイストTOP

と言う訳です。そのおかげで値段が約4分の1になりました。

結局なにが「TOP」なのかは分かりません(笑)。


使ってみた感じでは、ガーゼなどの吸収素材を別個用意して貼らなければ

いけない分手間ですが、浸出液の多い創には適していると思います。

そして価格が安いのが助け。病院では一般よりは多少安く入荷できるものの、

患者さんには請求できないので、病院持ちで使うしかないのです。

なので、仕入れ値が安くなるのは素直に助かります。


夏井先生のサイト「新しい創傷治療」にも掲載されていますが、プラスモイストは

ネット通販ができるようになっておりますので、一家に一袋!常備しておくと

良いかも知れません。


ネット通販はコチラ↓

http://anziana.shop-pro.jp/


ちなみに最近、夏井先生が連続してテレビ出演して湿潤療法を紹介している

せいか、著書が売れているみたいで、ウチで設置販売している先生の書籍も

入荷できない状態です。テレビの影響ってすごいね。

2010年8月5日 木曜日

カテゴリー 症例報告

タグ

手指のヤケド

久々の症例報告です。


1歳 男児p1010839

お母さんのヘアアイロンを持ってしまい受傷。総合病院を

受診し3度熱傷の診断、皮膚移植術の必要ありと言われた。

インターネットで湿潤療法を検索し、受傷後6日目に当院受診。

写真は初診時のものです。

確かに深い熱傷ではあるようですが、3度熱傷=植皮ではないこと、

そもそも3度熱傷ではない可能性を説明して、湿潤療法を開始しました。

使用したのは、プラスチベースとプラスモイストのみ。


さて、どうなりますか。経過は明日アップします。

2010年5月25日 火曜日

カテゴリー 症例報告

タグ

下肢の広範熱傷-3

というわけで現在(治療開始から約7週経過)の

写真です。p1010820

もちろん湿潤療法をしたからといって、創が“なかったこと”

にはなりませんが、随分目立たなくはなっています。

まだあと1ヶ月くらいは薄くなっていくと思います。

新しい皮膚は日光によって色素沈着を起こしやすいので、

遮光することも大事です。


あと特筆すべきは、瘢痕拘縮が見られないという点です。

瘢痕拘縮とは皮膚が“ひきつれて”治る状態で、この症例

のような関節にかかる熱傷では、瘢痕拘縮によって可動の

制限が出てしまうことがあります。p1010822

湿潤療法ではまず瘢痕拘縮が起こらないというのが、一つの

利点です。





2010年3月11日 木曜日

カテゴリー 症例報告

タグ

下肢の広範熱傷-2

昨日の症例の経過写真です。


創は浸出液が多いと、フィブリン膜という薄いp1010712

黄色の膜ができます。これは浸出液の代謝産物と

考えられていますが、創面についたままだと、

上皮化が遅れるので処置の時にはがします。

そんな処置をしながら患者さんにも協力してもらって、

自作の被覆材を毎日交換してもらいました。


写真は湿潤療法を始めて約10日の写真。急速に上皮化が

始まっています。p1010713浸出液もほとんどなくなりました。

左足の方は、ほぼ上皮化終了です。


自作の被覆材も浸出液が少なくなったので、ワセリンを塗った

ラップを巻くだけに変更しました。


もう治癒っぽいですが、患者さんのご厚意で最新の写真を

撮らせてもらいましたので、しつこくもう1回アップします。

いや、だから一度に写真を挿入するテクがね…。


2010年3月9日 火曜日

カテゴリー 症例報告

タグ