院長室

« 10月 2019 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 12月 »

それ、胃酸過多?

これから忘年会シーズンが始まり、TVでも「食べ過ぎ、飲み過ぎに

○○!」とか「飲む前に飲む」的なCMが多く流れます。あるいは、

胸焼け、げっぷなどに飲む薬も多数紹介されます。

 

こういう症状があると、患者さんも我々もつい「胃酸過多」だから

「胃酸を抑える薬」で対処しようとします。実はコレ、結構危険な

方法です。

 

逆流性食道炎という診断名を耳にすることがあると思いますが、

これは本来食道→胃→十二指腸と流れていくべき食物が逆流し

胃酸の影響で食道に炎症が起きる病態です。胸焼けやげっぷ、悪心

といった症状が出て上記の制酸剤が処方されます。最近は市販薬も

ありますね。でもこの薬はその名の通り胃酸を抑えるだけで逆流を

治しているわけではありません。その場しのぎ的に使用するのは

構いませんが、常用するとむしろ低胃酸による副作用が出ます。

 

ではなぜ逆流を起こすかというと、様々な原因があるものの、

一番多いのは「胃壁の過伸展」です。食道から胃に食べ物が入って

くると胃の入り口部分はキュッと締まって逆流防止をし胃の中で

消化が始まります。胃が大きく伸ばされると、この入り口部分が

緩んでしまうんです。これが逆流を起こすわけです。

 

では胃が引き延ばされる原因は?そう、過食と早食いです。また

脂肪が多い食材でこの反応が起きる人もいるので、高脂肪食も

原因となります。まさに生活習慣が原因ですね。日本人はそもそも

胃酸分泌が少ない民族なので胃酸過多は起きづらく、あくまで

逆流現象による諸症状と捉えなければ不要な薬を飲み続けること

になりかねません。

 

ちなみに制酸剤で低胃酸になるとタンパク質分解が抑制され

胃の中に食物が停留しますので、結果的に胃壁は伸展されやはり

逆流が起き得ます。本末転倒ですね。「ゆっくり食べて腹八分目」

が治療です。

2019年11月11日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ

イライラの原因

抑えられないほどのイライラがあり困っている、という方がいらっしゃいました。

他にも、数年前から寝汗、かゆみ、目や口の渇き、吹き出物などの症状にも悩んでいたようです。

 

東洋医学では、自然界の現象を人の身体にも当てはめて考えました。

その根本にあるものは、陰陽の概念です。

 

陰陽というと、分かりづらいので例を挙げますと

陽…動、昼、熱、火、天、夏

陰…静、夜、寒、水、地、冬

となります。

何となくイメージはつかめたでしょうか?

 

これを人の身体に当てはめてみると

陽…動、男、背、左、上部

陰…静、女、腹、右、下部

となります。

 

相談に見えた方の症状をみてみると、

イライラ、寝汗、かゆみ、目や口の渇き、吹き出物

はすべて陽に分類されます。

イライラや身体をかく、というのは落ち着いている(陰)というより動き(陽)が伴いますよね。

また、一般的に汗は暑いときや運動時にかきます。つまり陽の時に発汗します。

そして、吹き出物は赤く腫れます(陽)し、目や口の渇きは熱・火(陽)のようなイメージです。

 

つまり、この方の身体の状態は

陽>陰

といえます。

身体が陽>陰ということは、

1.陰の働きが弱い

2.陽が過剰

となっているわけです。

 

これを内臓にあてはめると、陰に分類される「腎・肝」の働きが悪い、と捉えることもできます。

お話しを聞いてみると、健診で血液検査をしたら、肝炎であることが分かったそう…。

「炎」は火が二つ。

まさに陽>陰

の状態ですね。

 

東洋医学では、感情と内臓は関係しており、

肝…怒

心…喜

脾…思

肺…憂

腎…恐

このような関係があります。

 

イライラなど怒りと関係する内臓は、「肝」です。

数千年前に考えられた医学と、現代の医学が一致したことに驚くとともに、改めて納得もしました。

2019年11月9日 土曜日

カテゴリー はりの部屋

タグ

今のうちにしもやけ

朝晩は随分と冷えてきました。毎年、手や足のしもやけ、アカギレに

悩まされる方もいるのではないでしょうか。なってしまえば漢方薬や

湿潤療法で対処しますが、できれば予防をしたいところです。

 

しもやけは血流障害が原因です。手足の先やかかとは血管が細く、

動脈と静脈の折り返し地点なので血液が停滞しやすく、生理的に

血流障害が出やすい部位なんです。寒くなると血管が収縮するので

しもやけが発症するわけですね。

 

と言うことは寒くなった時にいかに血流を維持できるか、が重要に

なります。指先をマッサージするのも効果はありますが、狙いは

もっと上流部分です。手なら前腕と脇の下、足ならふくらはぎと

そけい部、がポイントとなります。血液が心臓へ戻る経路をしっかり

確保する、という考え方です。

 

手の場合は、前腕をモミモミし、脇の下に指を入れて肩を後ろに回し

ます。グーパーグーパーしながらやるとさらに効果的です。足の場合

はふくらはぎをモミモミし、そけい部を伸ばします。足は手よりも

重力の影響で血液が戻りづらいですから入念に。爪先立ち運動も

並行してやってください。言葉では伝わりづらいので(^ ^;)不明な

点は診察の時にでも聞いて下さいね。

 

アカギレは乾燥にも大きく影響されるので、ワセリンを薄く塗り込んで

おくと良いでしょう。炊事の前や寝る前、など先んじて塗っておく

のがコツです。

 

ちなみに交感神経緊張状態では血管は収縮しますから、副交感神経

優位な生活を送ることも大事です。つまりちゃんとリラックスする

ことです。睡眠不足やイライラでも血流は悪化するわけですね。

また血糖乱高下は交感神経緊張を招きますし、喫煙も血管を収縮

させます。体操だけでなくもちろん生活習慣改善も重要です。

2019年11月7日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ

12・1月の診療日程更新

もう年末年始の案内する時期になってしまいました。つい先日まで

正月ボケしてたのに。(ええっ)バレーもラグビーも大きな大会が

終わって寂しい方も多いと思いますがが、まだ野球のプレミア12が

ありますからね。全く盛り上がってませんけどね。女子プロ野球も

崩壊の危機とかで、意外と野球って認知度低いのかな。(^ ^;)

よし、プロ野球カードを買おう。(なんで?)

 

さて、年末は30日(月)の午前まで診療致します。年始は6日(月)

から開始です。また日程表に健康教室のスケジュールも併せて記入

していますのでご参照下さい。年末まで体調崩さず完走しましょう!

2019年11月5日 火曜日

カテゴリー お知らせ

タグ