はりの部屋

« 3月 2019 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 5月 »

草むしりで気付いた大切なこと

先日、1ヵ月ぶりにお墓参りに行ったら雑草がしっかり育っていました。

草むしりをしていると、草や土の中からテントウムシやヤスデ、クモなどいろいろな生き物が出てきました。ナナホシテントウなんて久しぶりに見たので、昆虫大好き少年だった僕はテンションが上がってしまいました。

 

そこで改めて感じたのは、「土って大事」ということです。

土が豊かだから草がよく育つ。すると葉っぱや根っこをエサとする生き物が集まってくる。生き物が生命活動をする上で土って大切な役割を担っているんですね。

 

東洋哲学の中に五行学説というものがあります。これは、世界を「木・火・土・金・水」の5つの要素に分けて捉える考え方です。

 

5つの要素の特性を簡単にまとめると

木…植物が上・外に向かって伸びていく様子。万物が生じる春の象徴。

火…火が燃え上がる様子。万物が成長する夏の象徴。

土…種をまくと、収穫をもたらす土壌の象徴。季節の変わり目の象徴でもあり、四季それぞれとかかわる。

金…変革するもの。収穫の季節、秋の象徴。

水…潤し、下へ流れるもの。貯蔵する冬の象徴。

こんなイメージです。

 

人も自然の一部ですので、肝・心・脾・肺・腎の五臓もこれらに当てはめことができ、土に該当するのが「脾」です。

脾はお腹(とくに胃)と深い関係があり、飲食物を消化・吸収しエネルギーや栄養を作り出す働きがあります。まさに土が生き物を育むように、私たちの身体や生命活動の元を作り出しているんですね。

こんな大事な役割を担っている脾に負担をかけては、健康な身体を保つことができません。昔から「腹八分に医者要らず」といわれるのも、納得できますね。

とくに「土用」の時期は、食事の量や質に気をつけて脾に負担をかけないようにしてくださいね。

2019年4月20日 土曜日

カテゴリー はりの部屋

タグ