院長室

« 8月 2018 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 10月 »

痛み止めの正体

…って言うと大袈裟ですが、飲み薬でもシップでも軟膏でも

痛み止めと言われる薬剤の正式名称は消炎鎮痛剤です。消炎

というのは炎症を抑えるという意味です。

 

ということは炎症のせいで痛い状態を改善するための薬と

なりますから、痛みの万能薬ではありません。炎症という

のは疼痛、発赤、腫脹、熱感を四主徴とする病態ですから、

「赤く腫れて熱を持って痛い」状態です。

 

例えば捻挫や骨折などの外傷では上記のような状態になるので、

痛み止めは積極的に使うべきです。内科的にも蜂窩織炎という

細菌感染症や痛風発作などでも同様に消炎鎮痛薬が必要と

なることが多いです。

 

逆に言うとそれ以外は本来適応外、ということなんですね。

これから徐々に冷えの季節になって行きますが、冷えると

肩こりや腰痛が悪くなる方は結構います。冷えで悪化して

いるのに消炎=冷やす薬を使えば却って悪化する可能性だって

あります。

 

残念ながら温湿布であっても消炎剤を使用している以上は

冷やす薬であると認識すべきです。するとカイロなど直接

温める効果があるものの方が理に適っていることになりますし、

内服薬ならば温める作用のある漢方薬の方がいいです。もちろん

冷え以外の原因で痛みがある場合も全く同じ考え方です。

炎症所見の乏しい痛みに痛み止めは適応外です。

 

痛み止めの外用剤が医療費を圧迫している事実もあるので、

医療サイドも患者サイドも「とりあえずシップ」とか「痛み

止めでお茶を濁す」(^ ^;)診療とかは避けていかねばなり

ませんね。

2018年9月13日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ