院長室

« 12月 2017 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2月 »

タンパク質を増やす

当院に限らず、栄養療法を受けている方はとかくタンパク質

の重要性を懇々と説かれていると思いますが(笑)、それは

ひとえに細胞や酵素を作る材料がタンパク質だから。疲れて

グッタリしている時に緊急避難的に糖質を摂るのはやむを得ない

ですが、根本はタンパク不足を改善することです。

 

では、そのタンパク質が足りているのかいないのか、を知り

たいわけですが、血液検査項目に「血清総タンパク」という

項目があります。これは血液の中のタンパク質量、という

ことですが、脱水状態だと見かけ上、上昇してしまったり

するので実際には他の様々な項目を見て判断しています。

 

で、タンパク質は身体を構成する細胞の材料になるだけで

なく、薬やホルモンの運搬役でもあるのです。さらに

この時期流行する感染症に対抗する抗体もタンパク質から

作られます。と言うことは、タンパク質不足の人は、風邪に

罹りやすいだけでなく薬も効きづらい、ということになる

んですねぇ。

 

タンパク質の必要量は年齢や性別、活動性によって変わる

ので一概には言えませんが、おおよそ体重1kgあたり1gが

最低量のようです。体重60kgの人ならば60gは摂ろうね、

ってこと。成長期ならその倍は必要でしょう。牛肉100g

のうちのタンパク量は8g程度らしいですから、クリアする

のは結構難しいです。

 

そしてタンパク質は腸内環境が悪い人は消化吸収が悪化する

という問題があります。そして糖と合体したタンパク質は

その効力を失うという特性もあります。タンパク質不足の

改善には単に量を増やすだけでなく、腸を労って糖質を減らす

ことが実は優先度が高いのです。

 

 

2017年1月19日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ