院長室

« 7月 2024 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

使用サプリランキング

年末年始に「2019年の○○ランキング〜!」的な企画が増える

じゃないですか。何か僕もやってみたいなーと思ったけど、趣味の

ものをここでランキングしても誰も喜ばないことに改めて思い至った

ので(笑)、無理矢理サプリメントをランキングしてみたいと思い

ます。BEST3だけだけどね。

 

1位 ビタミンB群

皆さんの予想通り、これがぶっちぎりです。厳密に言えばB群は

8種類あるので、まとめちゃダメなのかも知れませんが。やはり

エネルギー代謝全てに関わり、脳神経伝達物質合成、タンパク質

合成にまで必須となれば、これは必然です。メーカー別…にすると

誤解を招くのでよしましょう。(笑)

 

2位 ビタミンD

アレルギー性疾患、悪性腫瘍、うつ、小腸吸収能、骨代謝…と

これもまた日本人が困っている病態全てに関わる栄養素なので使用

頻度も高まります。Dの値段が比較的安いのも使いやすいところ

ですね。血液検査で過不足を評価できるのも良い部分です。

 

3位 EPA・DHA

いわゆるオメガ3系脂肪酸です。最大の効果は炎症コントロール

ですが、細胞膜を柔軟にすることで溶血対策になったり、体内で

最も多く分布する脳の機能を高めたり、と西洋薬には無い効果が

多く期待できるのが特徴です。

 

次点はマグネシウム、亜鉛です。これらも超重要なんですがミネラル

はバランス重視なので、ビタミンなどに比べると少し使い方に工夫

が必要なところがBEST3に入らない理由でしょうか。

 

逆に、むしろそんなに言うほど使わないのがヘム鉄と乳酸菌、

そしてマルチビタミンミネラルです。鉄不足の方は本当に多いの

ですが、鉄の代謝はミネラルの中でもさらに難しいので、安易な

投与は憚られます。あと保険薬で代用できる方もいるので、そんな

に使用しなかったです。

 

乳酸菌も腸内環境に必須と思われがちですが、腸内環境こそ食事が

重要なので、最初から乳酸菌頼りになることはむしろ少ないですね。

グルタミンや消化酵素が先のことが多いかな。マルチはそもそも

ほとんど使用しません。品質などの商品の問題ではなく、診断的な

側面からです。要は「大は小を兼ねる」的になってしまうので

的確な診断がしにくくなるので嫌なんです。

 

…とまあ書いてみて結局誰トクな記事よ?!とは思いましたが(^ ^;)

今年も優しい目で院長室を見守って頂ければ幸いでございます。

2020年1月6日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ