はりの部屋

« 7月 2024 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

膝が痛いので運動した方がいいですか?

「膝が痛いので運動した方がいいですか?」

 

と質問されました。

 

…しない方がいいです(^_^;)

 

「運動して、膝の痛みが無くなった」

と、お友だちが言っていたので、自分もやってみようかと考えたみたいです。

 

膝の痛みといっても、人によりその原因や歴史はまちまちです。

お友だちが良くなった方法が、自分にも当てはまるとは限りません。

 

なぜ、運動しない方がいいのか、東洋医学的に考えてみます。

 

東洋医学では、さまざまな症状は

「内臓」の働きやバランスに問題があるために起こる、

と考えます。
内臓とは五臓六腑のことで、とくに「肝・心・脾・肺・腎」の五臓が重要で、各臓にはそれぞれ関係が深い身体の部位があります。
腎は、膀胱、腰、髪の毛、歯、骨などです。

 

この方の症状は、「膝の裏側の痛み」で、以前ぎっくり腰を経験しています。
膝裏をみてみると、硬く腫れたような感じです。
硬い、腫れるといった症状は、潤すことができていない状態と考えられます。
身体の中で潤す働きと関係するのは、「腎」です。

また、膝裏は「膀胱」も関係します。

 

腎は、膀胱、腰と関係が深いですから、このことからも「腎」の働きをしっかりさせることがポイントになります。

施術で「腎」にアプローチするのはもちろんですが、生活習慣でも「腎」に負担をかけないようにします。

例えば
・早く寝る
・温め過ぎない
・パソコン、スマホを控える
などですね。

 

痛みは「傷めてるから動かさないで~」という身体からのメッセージです。

それを無視して動かしていると、さらにひどくなってしまいます。

運動よりも、必要以上に負担をかけないようにして、「腎」に負担をかけない生活をしていくことが先決です。

 

 

ここからは、少し専門的なお話しです。興味がある方は読んでみてください。

 

「腎」は「陰中の陰」と表現されるように「陰」と関係が深い臓です。また、水を主る(つかさどる)役割があり、身体の水と関係が深いです。

そのため腎の働きが悪いと、むくみや乾燥、便秘といった問題が出ます。

 

次に、膝裏がなぜ「膀胱」と関係するか?

ですが、体の中には五臓六腑とそれぞれ連絡する「経絡(けいらく)」が通っています。

経絡とは、体の中でつながっている各臓腑の氣血の通り道です。エネルギーや栄養の通り道だと思ってください。

膀胱の経絡は、顔~頭~背中~腰~脚の裏側を通っています。

そのため、通り道である膝の裏側に、「膀胱」の問題が顔を出すことがあるんですね。

 

また、膝を大きく捉えると「肝」も関係してきますので、実際には「腎・膀胱」だけではなく、「肝」も視野に入れた施術をしていきます。

2019年12月7日 土曜日

カテゴリー はりの部屋

タグ