院長室

« 7月 2024 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

外傷と漢方

週刊新潮のネガティブ記事があったから、と言うわけではない

ですが漢方薬の良い側面もお伝えしましょう。(笑)整形外科

領域に限らず、意外と急性期にも適応があるのです。

 

花粉症時期に小青竜湯を使用したり、風邪の時に葛根湯を使用

した経験がある方は体感されていると思いますが、漢方薬は

決して速効性がないわけではありません。そもそも感染症対策で

考案されたものですから、始まりは急性期対応のための薬です。

 

整形外科領域で急性期疾患というと捻挫や骨折などの外傷ですね。

これにも結構漢方薬は活躍します。僕の場合はほぼ全例に使用

しています。それは漢方薬が好きだから、ではなくて西洋薬に

ない効果が期待できるから、これに尽きます。

 

外傷の場合は大なり小なり出血が伴います。出血した部分は

腫れて熱を持ったり、痛みが出たりしますね。西洋医学的には

冷やすこと、安静にすること、固定すること、挙上すること、

を軸に治療が始まりますが、ここで有用なのが漢方の “駆瘀血

(くおけつ)” という考え方です。

 

腫れや内出血が持続すると痛みも引きにくいのですが、西洋薬

には痛み止めはあっても腫れ止めや内出血改善薬はありません。

一般に「血液サラサラ」と言われている薬剤なんか良さげですが、

実際には血液を固まらせなくしているだけなので、内出血の時

には逆に使ってはいけない薬です。

 

駆瘀血薬はそういう作用なく、早く腫れや内出血を引かせる

効能があるので、西洋医学的な基本方針に加えると治療期間が

短く済む、という寸法です。もちろん週刊誌の記事にあるように

副作用に注意するのは当然ですが、西洋医学的治療の補完になる、

というのは極めて有用なことでもあります。

 

2017年9月21日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ