院長室

« 7月 2024 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

頭痛は足から?

梅雨や台風など、気圧変動が激しい時期の頭痛は漢方で

言う「水毒」が原因の場合が多いという話はこれまで

何度かしていますが、ではそれ以外の時期の原因は?と

いうお話。

 

やはり考慮しなければいけないのは姿勢です。現代人は

PCやスマホなど必要以上に下方を向く時間が長い傾向

があります。5kg以上もある頭部を引き上げる力が頚部に

かかる訳ですから、頚の後ろは当然パンパンになります。

また、眼球運動や光の絞りなどの調節にも筋肉が関与して

ますから、眼に入る刺激によって眼の筋肉もパンパンに

なります。

 

筋肉がパンパンという状態は、要はずっと力こぶを入れ

続けていることなので、太くなった筋肉に押されて血管が

圧迫され、血流が悪化します。すると筋肉は酸欠状態に

なりますから、痛みやしびれが出てくる、という理屈です。

 

とまあ、理屈は分かるけど、じゃあ良い姿勢って何なのさ、

ってことですよね。力が入り続けて硬くなった筋肉をほぐす

ことももちろん治療法になりますが、同じ習慣が続いていれば

それは対症療法にしかなりません。姿勢を良くしようとしても

すぐ戻っちゃうし…

 

ここで気にして欲しいのは「頭を支えるもの」です。頭は

頚に乗っています。頚は背骨に乗っていて、背骨は腰に

乗っています。そして、腰は足で支えられています。最終的に

注意すべきは足なのです。さらに言えば足のゆびです。

良い姿勢というのは、決して胸を張って「気をつけ!」の

状態を作ることではなく、足から身体を支えている状態

なのです。するとむしろ身体の力は抜けます。力が抜ければ

筋肉の過緊張も減り、血流も阻害されません。

 

なかなか難しく感じるかも知れませんが、まずは座っている

時でも足で支えていることを意識すると良いですよ。

2016年8月11日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ