院長室

« 7月 2024 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

歪力と応力

歪力(わいりょく)とは物体を引く力、応力(おうりょく)

とは、その力に反発する力のことで、歪力は外的に作用する力、

応力は内的作用の力と言えます。共に物理用語です。え?何の

ハナシよ?

 

実はこの用語がストレス理論の元になっています。僕たちが

感じる様々なストレスは、外的要因に対する内的な反作用の

結果なわけです。重要なのは内的な作用をストレスと定義して

いるところです。外的要因はストレスとは言わないのです。

 

例えば、職場の人間関係が原因で休職になった場合、つい

「職場がストレス」と言ってしまいがちですが、正確には

職場は「ストレス源」でしかありません。なので、休職して

ストレスを感じなくなっても復職して同じような環境に

置かれると再び悪化してしまうことがままあります。

 

では何を問題にすべきかと言うと、同じストレス源でも

ストレスと感じなくするにはどうすべきか、ということです。

バネに例えると分かり易いです。硬いバネでは10cm伸ばす

のに大きな力が必要ですが、柔らかいバネでは少ない力で

10cm伸ばすことが可能です。つまり硬いバネの方が

強いストレスを感じている状況なわけで、バネを柔らかく

することがストレス緩和の唯一の方法ということです。

 

ストレス源を取り除くのは緊急避難的には必要な措置ですが、

その間に「バネを柔らかくする」アプローチをしなければ

元の木阿弥になりかねません。人間で言えばここに栄養素が

絡むわけで、そういう意味でストレス対策には栄養療法が

必須と考えています。

2016年4月28日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ