院長室

« 7月 2024 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

足ケア

まさかの「ケア」シリーズ継続。(笑)少し視点を変えて

今度は足です。とは言え、「息育と足育」なんて言葉が

あるように、意外と鼻や口ケアと併せて推奨されていたり

します。

 

足ケアの主ターゲットは趾(あしゆび)です。足の親指が

曲がってしまう外反母趾が有名ですが、それ以外の趾も

よく観察してみると意外と変形が多いのです。例えば趾が

横に寝てしまっていたり、しっかり接地してなかったり、

関節にタコができていたり。これらも立派な変形で外反母趾

共々、身体に悪影響を及ぼします。

 

これらの変形があると足のクッション作用が低下して、本来

足で緩衝していた衝撃を足首や膝、腰で負担しなければ

いけないので、慢性疼痛の原因になり得ます。肩こりの遠因

になっていたりもします。変形の原因は何を隠そう足の甲の

筋力の衰え。最近では小児にも外反母趾が発生していますが、

靴やスリッパが当たり前になってしまって、足の筋肉をしっかり

使えていないことが原因ではないかと言われています。決して

ハイヒールが原因ではないのですね。

 

原因が筋力なので、対策は薬剤ではなく運動です。ひろのば体操、

趾じゃんけん、タオルギャザー、そして合わない靴を履かない

こと。まずは子供も大人も自分の趾を観察するところから始めて

みましょう。

 

もう1点、足ケアで重要なのがふくらはぎです。熊本地震の

震災関連死としてエコノミー症候群が紹介されていますが、

これは緊張と脱水と継続した同一姿勢が原因です。という

ことは震災時に限った状態ではないですね。イライラしながら

コーヒーがぶ飲みしてパソコンとにらめっこ、なんてやって

ません?(^ ^;)高リスクです。予防にはふくらはぎの筋肉を

しっかり使うこと。散歩やストレッチなど意識してふくらはぎ

を動かしましょう。仕事に疲れたら、その場で立って爪先立ち

運動!

2016年4月21日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ