院長室

« 7月 2024 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

来ましたな

先週の風の強い日以来、一気に花粉症の患者さんが増えました。

今年は例年に比べ花粉飛散量が多いとのこと、皆さん戦々恐々と

しています。


もうオンシーズンに入ってしまったら、日常生活がままならない

人も多いので、何を使ってでもまず症状を抑えなければなりません。

さすがに最初からステロイドを使うのは躊躇されますが、当然

選択肢は多い方がいいわけで、漢方薬の有り難みを感じる季節でも

あります。


だいぶ漢方の認知度も上がってきて、最近では「花粉症に小青竜湯」

は市民権を得た感があります。服用しても眠くならないので、運転

する時間が長い人には特に重宝されます。ただ実は、この薬に抗

アレルギー作用があるわけではありません。あるんならアトピーや

じんま疹にも効くはずですよね。


では小青竜湯はなぜ花粉症に頻用されるでしょうか。それは薬を

構成する生薬に目を向けてみると納得できます。小青竜湯は8種類

の生薬から構成されますが、そのうちの5種類は咳を抑える効能を

持ちます。また余分な水分を取り除く効能をもつ生薬が3種配合

され、さらに温める作用をもつ生薬も3種類含まれます。


ということは総じて小青竜湯は「冷えがあり水っぽい咳が出る人向け」

の薬だということが分かります。実はそもそも小青竜湯は風邪の薬

で、こういうシチュエーションは花粉症の時も起こり得るから効く、

というだけのことなんですね。花粉症全般に効くわけではないのは

このためです。


漢方は不思議な薬、というイメージがありますが、生薬の科学的解明

はされていないにしろ、その構成はかなり論理的なのです。

2015年3月9日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ