院長室

« 7月 2024 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

治療の理屈

新しい治療法を導入する際に、もっとも気を遣うのがその治療法を

どう患者さんに説明するか、です。当然患者さんは医療の専門的な

知識はありませんから、どんな治療法でも分かりやすく説明すること

は基本なのですが、とりわけあまり認知されていない治療法とか、

一般には反対されている治療法の場合は腐心します。


ウチの場合も結構マニアックな治療法が多いので、その理屈を知って

もらうのに時間をかけることになります。体幹調整療法については

よく「まず予約をとりたい。」と言われるのですが、これはお断り

しています。もしも予約を取ってもらって来院されても、そこでまず

理屈から説明することになり、治療も含めるとすごく時間がかかります。

また説明を聞いてやっぱり治療はしないということになると、その分、

予約枠を無駄に消費することになってしまいます。


なので、遠方の方には大変申し訳ないのですがまずは診療時間内に

治療法の理屈を説明して、現在の症状と治療法がマッチするのか、

そして納得して治療できるのか、を確認してから治療を行うことに

しています。AKA−博田法の場合であればその理屈は「関節包内運動

の改善」であるし、遠絡療法であれば「エネルギーの流れの調整」

です。決して「腰痛の治療」でもなければ「アトピーの治療」でも

ありません。それは結果です。


漢方薬でも「不眠症の漢方薬ください。」などと言われることがあり

ますが、こういう場合に理屈が必要なのは患者さんよりむしろ医師側

です。不眠症の漢方薬をいくらたくさん知っていても、その使い分けが

できなければ無駄な処方が増え、お金も時間も浪費させてしまいます。

そして使い分けをするには理屈が必要です。これは必ずしも科学的で

ある必要はありません。


とかく“理屈っぽいオトコ”は嫌われがちですが(笑)、こと治療に関して

は理詰めで思考するクセをつけて、思い込みやノリ(?)で行わないよう

心掛けています。

2015年1月26日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ