院長室

« 7月 2024 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

コレステロールって何者?

健康診断や人間ドック、はたまたテレビ番組でも何かと“悪役”扱いされて

いるコレステロールですが、はたして正しく理解されているかと言うと

実は甚だ怪しいのが現実です。


コレステロールはよく「LDL=悪玉」、「HDL=善玉」と区別されますが

これがそもそも間違いの始まり。コレステロールは平たく言えば「油を運ぶ

トラック」です。LDLは組織に油を届け、HDLは組織から油を回収してくる

働きがあるので、人間側が勝手に「悪玉、善玉」と名付けてしまったのです。

つまりLDLそのものは別に悪いことしてないわけですね。それどころか栄養を

届ける大事な役割を担っているんです。


さて、では一体どれくらいになったら「異常」と判断すればいいのでしょうか。

現在は日本動脈硬化学会という学会がLDLが140を越えたら高脂血症!と

いう診断基準を作っているので、全ての検査会社の基準値にこの数字が採用

されています。LDLが160にでもなろうものなら、「生活習慣病の始まりです!

肉や卵を食べるのを控えてコレステロールを下げる薬を飲んで下さい!」と

言われてしまいます。


これも実は噴飯もので、コレステロールは肝臓で合成されるので、食事の中に

コレステロールが多ければ合成を抑えますし、少なければ合成が亢進します。

つまりコレステロール値は食事の影響を受けにくいわけです。で、バカ正直に

薬を飲んでしまったらどうなるか。コレステロールは油を運搬するだけでなく、

ホルモンの原料になったり、細胞膜を安定化させる役目があるので、下げすぎれば

それはもう多彩な不調が出ます。不用意に内服を始めるのは危険なんです。


具体的には総コレステロール値が260〜280くらいがベストじゃないかと

言われています。特に閉経後の女性は生理的に必ず上昇しますので、単一な基準値

で判断するのは非常にナンセンスです。コレステロールを犯罪者のような眼で

見ないで(笑)、慈しんであげて下さい。


2013年3月18日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ