院長室

« 7月 2024 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

基準値の怪

足りない栄養を見いだして補っていくオーソモレキュラー療法は

体を造りかえることのできる素晴らしい治療法ですが、その軸と

なるのは何が足りないかを見つけるための「栄養評価」です。

この評価は採血データで行うのですが、これを患者さんに説明する

のが実に難しい。


と言うのも、医師も患者さんも基準値=正常値と思ってしまっている

からです。採血の検査結果には必ず「基準値」が掲載されていて、

その範囲から外れると“High”とか“Low”のマークが付いたり、色が

変わったりしますよね。それらを頼りに我々は話を進めるんですが、

オーソモレキュラー療法ではこの基準値を採用しません。


僕がこの治療法を学び始めた時、まずびっくりしたのはこの基準値の

決められ方です。この基準値というのは検査会社の社員の血液データの

平均値から作られたものなのです。びっくりじゃない?!

仮にその会社の社員全員が極度の貧血だったら、ヘモグロビン10未満

でも基準値になってしまうのですから。


ですから、オーソモレキュラー療法では「症状が出始める値」を設定

して、その人の検査結果がセーフなのかアウトなのかを判断します。

患者さんに採血してもらって、まずは基準値がアテにならない、ってこと

から理解してもらえないとオーソモレキュラー療法的な解説ができない

んですよね。


「基準値に入っていても実は安心はできないんですよ。コレとコレは異常です。」

「え?!今まで何も言われたことありませんよ?!」

「それは全て基準値が正常値だと思い込んでいたからです。」

「え?!でもこの前の健診でも全部A判定でしたけど?!」

「その基準値も同様にアテになりません。」

「え?!じゃあ私は異常なんですか?!」

「もしかすると不眠の原因も栄養の偏りかも知れませんよ。」

「え?!私、栄養不足なんて言われたことありませんよ?!」

…以下、上段に戻りループ…(シクシク)


最近、診察室ではこんな攻防(?笑)が繰り広げられておりマス。(^ ^;)

2012年4月5日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ